2010年02月07日
G&P/AK木スト~!!!
以前ちょっとだけアップしたマルイAKレストア品につけていた、G&PのAK木製ストックの改良をしてみました~!

まずはいつものCG(?)を・・・

これがG&Pノーマルのバットプレートまわりの大まかな構造ですが・・・
理屈ではこれで問題ないんだけど、
実際には「スクリュー受け板(要はナットプレート)は固定されていないし、
ナットをストックに奥まで差し込むと位置が合わないから
浮かして差し込んでスクリューをいれてなんとか合わせて締めて・・・・・
そんなのすぐにできるか~!!!!!!!!!(笑)
・・・失礼しました
ということで改良いたしました。

上側のスクリューに受けのナットプレートを半田付けして角を少し丸めて、
下側のスクリューには溝を切ってEリングを強制的にハメました。
ストックはこんな風に

下側のナットプレートはネジ穴を作りなおして全長を短くしてゴム系接着剤で固定
「上側を溝に斜めに差し込んでそのままバットプレートを正位置にすると
ほぼ下側のスクリューが穴と位置が合うから下側スクリューを締めて終わり」
という手順です。
これなら全てのパーツがバットプレートやストックに半固定されているから
細かい部品なくすこともないですしね。
最近は少なくなりましたが、
昔はよくこういう
「理屈はあってるけど実際には無理だろ~!」
って構成が多かったような気がします。
(特に出回り始めの頃の中華)
ではではまた!

まずはいつものCG(?)を・・・

これがG&Pノーマルのバットプレートまわりの大まかな構造ですが・・・
理屈ではこれで問題ないんだけど、
実際には「スクリュー受け板(要はナットプレート)は固定されていないし、
ナットをストックに奥まで差し込むと位置が合わないから
浮かして差し込んでスクリューをいれてなんとか合わせて締めて・・・・・
そんなのすぐにできるか~!!!!!!!!!(笑)
・・・失礼しました
ということで改良いたしました。

上側のスクリューに受けのナットプレートを半田付けして角を少し丸めて、
下側のスクリューには溝を切ってEリングを強制的にハメました。
ストックはこんな風に

下側のナットプレートはネジ穴を作りなおして全長を短くしてゴム系接着剤で固定
「上側を溝に斜めに差し込んでそのままバットプレートを正位置にすると
ほぼ下側のスクリューが穴と位置が合うから下側スクリューを締めて終わり」
という手順です。
これなら全てのパーツがバットプレートやストックに半固定されているから
細かい部品なくすこともないですしね。
最近は少なくなりましたが、
昔はよくこういう
「理屈はあってるけど実際には無理だろ~!」
って構成が多かったような気がします。
(特に出回り始めの頃の中華)
ではではまた!
Posted by クフィール at 18:56│Comments(0)
│日誌