2010年02月14日
「ベトベトしま戦か?」様受付開始されました!
まずはこの「骨董銃具店日誌」の訪問者数が10000を超えました!
皆様ありがとうございますm(__)m
これからもよろしくお付き合いくださいませ。
え~製作のほうはオーダーをいくつか頂いていろいろ作業しているところです。
ドラグノフ以来グルーピング出すのが定番になっておりまして
今後「お預かりしたままの状態」で一度グルーピングを出して
「チューンあがりの状態」でグルーピングをもう一度だして
お客様に具体的に比較できるようにしていきます。
(あいかわらず中華ネタが多いので、
お預かりしたままの状態で
20mや30mでのグルーピングが出せない物も少なからずありますが・・・)
またチューンあがってグルーピング出た物ありましたらココに画像貼りますね
話変わって、
ベトナム戦争ヒストリカルゲーム「ベトベトしま戦か?」様(http://vietviet.nomaki.jp/index.html)で
「第10戦~サボイ砦の戦い~」の参戦受付が開始されました!
僕も参加させて頂きます!
今回は第10回記念大会ということで
初めて参加させて頂くのですが楽しみ楽しみ~♪
詳しくは上記アドレスか、
この日誌のお気に入りに「ベトベトしま戦か?」様の公式ブログをリンクさせて頂いているので
そちらをご覧ください。
(当方はあくまで参加させていただく立場ですので・・・)
・・・ベトナムネタで貼り付ける適当な画像を思いつかなかったので
手持ちの物を写した画像をペタリ

タイトルは「偽フルメタルジャケット」(^^;
.308がなかったので.223使ってたりとかCGで書き込んだ文字がひどすぎるとかの
ツッコミは無しの方向でお願いします(汗
ではではまた!
皆様ありがとうございますm(__)m
これからもよろしくお付き合いくださいませ。
え~製作のほうはオーダーをいくつか頂いていろいろ作業しているところです。
ドラグノフ以来グルーピング出すのが定番になっておりまして
今後「お預かりしたままの状態」で一度グルーピングを出して
「チューンあがりの状態」でグルーピングをもう一度だして
お客様に具体的に比較できるようにしていきます。
(あいかわらず中華ネタが多いので、
お預かりしたままの状態で
20mや30mでのグルーピングが出せない物も少なからずありますが・・・)
またチューンあがってグルーピング出た物ありましたらココに画像貼りますね
話変わって、
ベトナム戦争ヒストリカルゲーム「ベトベトしま戦か?」様(http://vietviet.nomaki.jp/index.html)で
「第10戦~サボイ砦の戦い~」の参戦受付が開始されました!
僕も参加させて頂きます!
今回は第10回記念大会ということで
初めて参加させて頂くのですが楽しみ楽しみ~♪
詳しくは上記アドレスか、
この日誌のお気に入りに「ベトベトしま戦か?」様の公式ブログをリンクさせて頂いているので
そちらをご覧ください。
(当方はあくまで参加させていただく立場ですので・・・)
・・・ベトナムネタで貼り付ける適当な画像を思いつかなかったので
手持ちの物を写した画像をペタリ

タイトルは「偽フルメタルジャケット」(^^;
.308がなかったので.223使ってたりとかCGで書き込んだ文字がひどすぎるとかの
ツッコミは無しの方向でお願いします(汗
ではではまた!
タグ :ベトベトしま戦か?
2010年02月07日
G&P/AK木スト~!!!
以前ちょっとだけアップしたマルイAKレストア品につけていた、G&PのAK木製ストックの改良をしてみました~!

まずはいつものCG(?)を・・・

これがG&Pノーマルのバットプレートまわりの大まかな構造ですが・・・
理屈ではこれで問題ないんだけど、
実際には「スクリュー受け板(要はナットプレート)は固定されていないし、
ナットをストックに奥まで差し込むと位置が合わないから
浮かして差し込んでスクリューをいれてなんとか合わせて締めて・・・・・
そんなのすぐにできるか~!!!!!!!!!(笑)
・・・失礼しました
ということで改良いたしました。

上側のスクリューに受けのナットプレートを半田付けして角を少し丸めて、
下側のスクリューには溝を切ってEリングを強制的にハメました。
ストックはこんな風に

下側のナットプレートはネジ穴を作りなおして全長を短くしてゴム系接着剤で固定
「上側を溝に斜めに差し込んでそのままバットプレートを正位置にすると
ほぼ下側のスクリューが穴と位置が合うから下側スクリューを締めて終わり」
という手順です。
これなら全てのパーツがバットプレートやストックに半固定されているから
細かい部品なくすこともないですしね。
最近は少なくなりましたが、
昔はよくこういう
「理屈はあってるけど実際には無理だろ~!」
って構成が多かったような気がします。
(特に出回り始めの頃の中華)
ではではまた!

まずはいつものCG(?)を・・・

これがG&Pノーマルのバットプレートまわりの大まかな構造ですが・・・
理屈ではこれで問題ないんだけど、
実際には「スクリュー受け板(要はナットプレート)は固定されていないし、
ナットをストックに奥まで差し込むと位置が合わないから
浮かして差し込んでスクリューをいれてなんとか合わせて締めて・・・・・
そんなのすぐにできるか~!!!!!!!!!(笑)
・・・失礼しました
ということで改良いたしました。

上側のスクリューに受けのナットプレートを半田付けして角を少し丸めて、
下側のスクリューには溝を切ってEリングを強制的にハメました。
ストックはこんな風に

下側のナットプレートはネジ穴を作りなおして全長を短くしてゴム系接着剤で固定
「上側を溝に斜めに差し込んでそのままバットプレートを正位置にすると
ほぼ下側のスクリューが穴と位置が合うから下側スクリューを締めて終わり」
という手順です。
これなら全てのパーツがバットプレートやストックに半固定されているから
細かい部品なくすこともないですしね。
最近は少なくなりましたが、
昔はよくこういう
「理屈はあってるけど実際には無理だろ~!」
って構成が多かったような気がします。
(特に出回り始めの頃の中華)
ではではまた!